メディアリンクについて About Us
動画で知るメディアリンク

【イベント】15期経営方針発表会ダイジェスト版
3分でわかるメディアリンク
数字で見るメディアリンク
男女比率
- 男性
- 68%
- 女性
- 32%
職種の割合
- エンジニア
- 62%
- 営業
- 18%
- バック
オフィス - 17%
- カスタマー
サクセス - 3%
年齢構成
- 20代
- 40%
- 30代
- 30%
- 40代
- 20%
- 50代
- 10%
社員構成
- 中途
- 65%
- 新卒
- 35%
文理内訳
- 文系
- 79%
- 理系
- 21%

社員紹介 Interview
Takuya.K新卒
エンジニア
Chika.S新卒
エンジニア
Shinnosuke.A中途
エンジニア
Marina.A中途
カスタマーサクセス

必要とされる人間になりたい。
世の中に、仲間に、必要とされる人間になること。
それが僕の人生の目標です。就職活動の際には、“何をするか”よりも、“誰と働くか”を軸にして会社を選びました。たくさんの会社を訪問する中で、「この人たちのようになりたい、この人たちの役に立ちたい」と強く思えたのがメディアリンクでした。
就活のときに感じた、メディアリンクの社員さんたちの誠実さ、楽しそうに働く姿、世の中を変えていこうという情熱。その印象は、入社してからも変わりません。こんなにも目標になる人がたくさんいる会社に出会えたことは、とてもラッキーだったと思います。
僕は現在、自社製品であるコールセンター向けシステムの構築から導入までを担当しています。このシステムは全国各地のお客様に導入いただいていて、北海道から沖縄まで飛び回る日々。遠い場所でもお伺いして直接コミュニケーションを取り、信頼関係を築くことを大切にしています。
お客様と距離の近いエンジニアだからこそ、喜ぶ顔を見ることができるし、「ありがとう、助かったよ」と、感謝の言葉も直接いただける。そんなとき、自分も少しは必要とされる人間になれているんじゃないかなと、嬉しくなります。
そのあとすぐに、いやいやもっと頑張らないと!って、気合を入れるんですけどね(笑)。

エンジニア
Takuya.K 2017年入社(新卒)

いつも、感動とHappyを忘れずに。
私が現在担当しているのは、某大手通信キャリア様向けの自動音声応答システム(IVR)。自動音声により、電話上で手続きを完結できるこのシステムの、要件定義から設計、開発まで行なっています。
仕事の中で大切にしているのは、『関わるすべての人に感動とHappyを』というミッション。お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、困難な課題を乗り越えて成果を上げ、達成感を共有できたときが一番やりがいを感じる瞬間です。こうした成功体験を積むにつれ、「もっともっと世の中に価値を提供したい」という欲は増していきました。
だって、昨日までなかったものを形にできるのがITという分野であり、メディアリンクは、ミッションに根ざしたものであればどんな挑戦でもさせてくれる会社なんです。この環境を活かさない手はないですよね。だから今後は、これまでの経験を活かして新規事業の立ち上げにも携わりたいと思っています。
前例も正解もない挑戦になると思いますが、やっぱりそんなときこそ、指針となるのが理念。とことんお客様目線でのプロダクト開発を心がけ、どんなときでも、感動とHappyを忘れずに。そうして自分の仕事が世の中を変えていくことを想像すると、とてもワクワクします。

エンジニア
Chika.S 2015年入社(新卒)

人と向き合うビジネスを。
実は僕、もともと当社のビジネスパートナーとして働いていた、社外の人間でした。パートナーとして関わっていくうちにメディアリンクという会社に惚れ込んでしまって、入社することになったんです。
魅力に感じた点は2つ。1つ目は、代表や社員さんたちの人柄です。一人ひとりが自分の芯を持っていて、サービス精神が旺盛。個々の力でも十分勝負できる人たちがチームを組んでいることに惹かれました。誰かの失敗はみんなでカバーし、誰かの成功をみんなで喜べる。13年連続で増収増益という成果は、このチームワークあってのものだと思います。
2つ目は、ソフトウェアの開発から保守運用まで、自社で一貫して行っているところ。この体制に、会社の誠実さが表れていると思いました。自分たちが開発した製品を、売って終わりではなく、導入のサポートや修理まで責任を持って行う。そうした保守運用を通じて得られるお客様の声を製品の改善に役立て、さらなる顧客貢献につなげられる。実際、製品導入や導入後の保守の際にはお客様と接する機会が多く、製品についての感想やご要望を直接伺うことができます。
どれだけテクノロジーが進化しても、大切なのは人の気持ち。社内外問わず人を大事にする会社で働けていることを、僕は誇りに思っています。

エンジニア
Shinnosuke.A 2013年入社(中途)

シンクロする会社。
当社に出会ったのは、転職活動をしていたときのこと。もともとWebマーケティングに興味があり、メディアリンクが提供するチャットツール「sinclo(シンクロ)」に魅力を感じて入社を決めました。
「sinclo」はお客様のサイト内に設置するチャットツール。サイト内でユーザーと接触を図り、満足度やコンバージョンの向上、ニーズ調査などにも役立てることができます。このツールの営業活動から導入後のサポートまでが、現在の私の業務です。
「sinclo」の魅力は、設定次第で様々な応用ができること。つまり、お客様の数だけ使い方があるんです。だから導入の際には、お客様と密にコミュニケーションを取り、現状の課題や、ツールを使って実現したいことなどを丁寧にヒアリング。目指すゴールを定め、運用まで伴走します。その結果として狙った成果を上げられたときは、まさにお客様とシンクロできた感覚。私が一番やりがいを感じる瞬間です。
話は変わりますが、この『シンクロ』という言葉は、当社のことも表しているなと思うんです。社内に理念が浸透し、個性派ぞろいのメンバーが理念で一つにつながっている。みんなが同じ方向を向いて、「お客様のため、世の中のため」を追求できる。
私がお客様と心から喜びを共有できるのも、この社風あってのものだと思いますね。

カスタマーサクセス
Marina.A 2018年入社(中途)







採用情報 Information
新卒採用
- 募集職種
- システムエンジニア
- 自社開発エンジニア
- コンサルティングエンジニア
- インフラエンジニア
- ビジネス
- ITコンサルティング
- セールス
- カスタマーサクセス
- システムエンジニア
- 24卒 会社説明会
- 随時開催中
- 25卒 会社説明会
- 随時開催中
中途採用
- ・キャリアアップ支援制度(社外セミナー受講補助、書籍購入費支援など)
- ・資格取得奨励金制度
- ・選択制リモートワーク制度
- ・フレックス制度
- ・教育研修制度
- ・社長賞 ※受賞賞金50万円/年
- ・月間MVP ※自慢大会優勝賞金1万円/月
- ・産休育休制度 ※取得実績あり
- ・Birthday休暇
- ・社宅制度
- ・提携施設・飲食店優遇制度
月に一度開催される全社会議で仕事に関する自慢を発表する機会を設けています。(発表は任意)
社長を含め全社員が一番良かったと思う社員1人に投票し、最も票を集めた人が月間MVPとして表彰されます。
※「ベストベンチャー100」とは、これから成長が期待されるベンチャー企業100社限定のサイトで、ベンチャー通信を運営するイシン株式会社が提供する法人向け有料会員制サービスになります。イシン株式会社にエントリーした企業の中から、イシン株式会社が厳正な審査のもと選出したベンチャー企業100社が「ベストベンチャー100」として紹介されます。
サービス概要や審査内容については下記をご参照ください。
ベストベンチャー100について
エントリーについて

